(シーズンは順次実装されていきますので、そのつど情報を追加していきます)



<試練の道について>


大会戦の中

大会戦の中に実装されたイベント卓の一種。ランキングが実装されていて長期での開催となる。
四人東のみ、基本ルールは段位戦準拠、入場ランクの制限は無し。
段位点の変動は無し、コインは場代のみで対局による変動は無し、宝箱と絆ポイントはあり
宝箱は一姫の宝箱で、1位=+260/2位=+130/3位=+95/4位=+60の解錠ポイントとなる。
詳しい説明は右の「!」を押すと見れる。
初心と魂天がマッチングする可能性もあるが、短期戦なので基本を守れば勝つことも難しくはない。

試練の道 基本画面

左の階級は現在のレベルで、基本的には画面中央の3つのミッションをクリアしてランクを上げていくこととなる。
ミッションは無期限ではなく(右上のカウントダウンの通り)5対局以内でクリアしないと失敗となる。
ミッションさえクリアすればいいので、必ずしも対局で勝つ必要は無い
階級は上げてしまえばダウンすることは無いので、地道に数をこなしていくだけである。
右上の「?」から詳しい説明を見ることができる。

場代として1500コインが必要。所持が1500未満の場合には入場できない。
点数や順位によるコインの増減はなく、ミッションクリア報酬のコインでまかなうこととなる。
報酬のコインは階級1〜9が5888、10〜27が6888、28〜42が7888、43〜177以上で8888を確認、それ以上もランクで変動?
10未満では3戦以内なら黒字だが、赤字ラインはランクによって変化する計算になる。

ミッション再発行

クリアできなかったり内容が難しそうな場合には、一日に5回まで再発行を受けられる
その日の初回は無料、2回目からはコインを消費する(2=2,000、3=5,000、4=10,000、5=20,000)
再発行した場合にはそこまでの進行度は全てリセットされる。



<ミッション以外の要素>


今週の報酬

左下にある報酬は毎週月曜日の朝6時更新で、その週の対局数に応じて報酬が得られる。
一週間に一回のみなので特にクリアを意識する必要は無いが、受け取り忘れに注意。
(アイテムは1stでは貴族の福袋1で固定だったが、2nd以降でもそうであるかは不明)

5の倍数の階級報酬

レベルが5の倍数に「到達」するごとに、下の試練報酬から追加の報酬を受け取ることができる。
レベル20で記念称号が、レベル40と55と60では贈り物紫の獲得できるアイテムがもらえる。
ひとまずは称号を目指して20まで頑張ってみるといいだろう。(参考:おおよそ50〜60戦で到達の様子)

ランキング

下にあるランキングを押すと、そのシーズンでの階級ランキングを見ることができる。
通常の段位戦のランキングと同様に、クリックすればランカーの成績を見たりコメントや友人申請も可能。
左上でシーズンごとの切り替え、右上で自分の友人限定でのランキングも見れる。

試練ポイント

対局をしていくと対局であがった内容と順位に応じて試練ポイントというものが溜まっていく。
合計100溜まると、印鑑と称して「強制的にミッションの1つを完了状態にできる権利」を得られる。
赤くなったボタンを押すと、どれを選ぶかの状態になるので、完了させたいものをクリックすればよい。
ただし、この権利はすでに完了したり達成失敗したミッションに対しては使うことができないので注意。
つまり、5局後の失敗対策としての保険にはならない

また、押印待機状態になっていると対局をしてもポイントがもらえないので、
そのまま次の対局に行ってしまうと、その局の分のポイントは消滅してしまう。
赤くなった時点で即(進行度が半端でもったいなくとも)一番クリアが難しいものに使ってしまった方がよい。



その他、上位入賞者には限定フレーム(2021/2/22早朝までの期間限定使用品)が贈呈されるとのこと。
期間は3ヵ月あるので(ランク入りを目指さない限りは)のんびりやっても充分称号には間に合うと思われる。
ランク入りもレベル20まではミッション難易度に変化はなさそうなので、
ラスを回避だけしつつまっすぐ前に進んでいけば称号まではそれほど難しくないようだ。
アイテムコンプリートはレベル60だが、ランキング的に61以上もエンドレスで存在はする。





<ミッションの内訳と出現一覧>


上中下段は無関係で出現場所は完全にランダム。ただし同系列が同時には出ない出現が確認されました
また報酬が上がるレベルから内容の難易度が明確に上昇するのが確認されている
高レベルでも難易度の優しいものは出るが、レベルが上がると選択肢が増える可能性が高い。
(報酬のコインは階級1〜9が5888、10〜27が6888、28〜42が7888、43〜177以上で8888までを確認)
取得データより「96(一部95?)以上では報酬とミッション内容は一切変化しない」でほぼ確定と思われる。

仮説:各ミッションには内部値が設定(あがり1=1とか3局=1とか)されていて、
レベル+2になるように3つの合計で調整されて出力される。
難易度が2〜3に分散されることもあるし、一極集中することもある。後者は印鑑有利。
……あながち間違ってないと思いますが、集計取って数値を判明させるにはデータ不足(笑)

ミッション内容 確認できた階級
3局対戦します 0/3 1〜11、13〜17、19〜21、23、25〜27、29、31、33、36、39〜40
4局対戦します 0/4 1〜9、11〜12、15〜16、18〜22、28、38、42
5局対戦します 0/5 10〜16、18〜22、26、44〜46、51、53
和了回数1回以上を達成します 0/1 1〜16、20、22
和了回数2回以上を達成します 0/2 10〜12、14〜15、17、19〜22、25〜31、33〜34、36〜40、42〜48、50〜54
和了回数3回以上を達成します 0/3 28〜33、35〜40、42、44〜47、49〜53、55〜63
和了回数4回以上を達成します 0/4 55、59〜61、63〜66、69、71〜82
和了回数5回以上を達成します 0/5 67〜68、73、75、79、81、83〜85、89〜90
和了回数6回以上を達成します 0/6 75、78〜81、91、93〜94、96〜97、99〜102、104〜106、111、113〜114、123
和了回数7回以上を達成します 0/7 96〜97、99〜100、102〜106、108、115、119
和了回数8回以上を達成します 0/8 92〜93
和了回数9回以上を達成します 0/9 96、100〜101、104〜105、124
和了回数10回以上を達成します 0/10 96〜97、99、101、104〜106、108、110、123〜124
ドラの和了回数1回以上を達成します 0/1
(ドラは赤ドラや裏ドラでもOK)
1〜8、10〜23、26〜30、32〜33、35、37〜40
ドラの和了回数2回以上を達成します 0/2
(ドラは赤ドラや裏ドラでもOK)
ドラの種類数ではなく、純粋にドラ枚数で計算される
10〜28、30、32、34〜40、42、44、46、49〜51、54
ドラの和了回数3回以上を達成します 0/3
(ドラは赤ドラや裏ドラでもOK)
ドラの種類数ではなく、純粋にドラ枚数で計算される
28〜30、33〜36、38、40〜41、44、47〜50、53、55〜61、63〜64
ドラの和了回数4回以上を達成します 0/4
(ドラは赤ドラや裏ドラでもOK)
ドラの種類数ではなく、純粋にドラ枚数で計算される
44、45〜48、50〜53、65〜69、71〜73
ドラの和了回数5回以上を達成します 0/5
(ドラは赤ドラや裏ドラでもOK)
ドラの種類数ではなく、純粋にドラ枚数で計算される
55〜61、63〜64
ドラの和了回数6回以上を達成します 0/6
(ドラは赤ドラや裏ドラでもOK)
ドラの種類数ではなく、純粋にドラ枚数で計算される
65、67〜71、73、83〜85、88〜90
ドラの和了回数7回以上を達成します 0/7
(ドラは赤ドラや裏ドラでもOK)
ドラの種類数ではなく、純粋にドラ枚数で計算される
75〜82、91、93〜95、98
ドラの和了回数8回以上を達成します 0/8
(ドラは赤ドラや裏ドラでもOK)
ドラの種類数ではなく、純粋にドラ枚数で計算される
91、93〜102、104〜106、112〜113、118、122〜123、139、177
最終順位三位以上を2回達成します 0/2 1〜30、32、34〜42
最終順位三位以上を3回達成します 0/3 56〜57、59〜60、63
最終順位三位以上を4回達成します 0/4 75〜81、83〜85、89〜93、95〜96、98〜100、102、104〜105、110、115〜116、144、161
最終順位三位以上を5回達成します 0/5 96〜102、104〜106、108、110、129
最終順位二位以上を1回達成します 0/1 43〜55、57〜60、62、65〜66、68、70〜72、74
最終順位二位以上を2回達成します 0/2 84〜85、87〜88
最終順位二位以上を3回達成します 0/3 93〜94
最終順位二位以上を4回達成します 0/4 96〜106、109、112、118、122、125、177
最終順位一位以上を1回達成します 0/1 55〜60、62〜63、75〜82
最終順位一位以上を2回達成します 0/2 91〜92、94〜98、100〜102、104、106、108、177
放銃しないで対局を終了を1回達成します 0/1 10〜11、15〜16、18、20〜21、23〜25、27〜28、30、32、34、40、43〜47、49〜55、57〜60、62〜63、65、67、69〜70、74
放銃しないで対局を終了を2回達成します 0/2 50、65〜66、68〜71、73〜75、78〜81、83〜89
放銃しないで対局を終了を3回達成します 0/3 91〜95
対局相手をぶっ飛ばすことを1回以上を達成します 0/1
条件は文字通りでかなり厳しいことが判明
96〜97、99〜102、104〜106、111〜114、117、123、140
満貫以上を1回以上を達成します 0/1 55、57〜63、65、70
跳満以上を1回以上を達成します 0/1 75〜78、80〜81、83〜97、100、102、118
倍満以上を1回以上を達成します 0/1 91〜93、95〜102、104〜105、110、115〜116、144、161
最終得点10000点以上を1回達成します 0/1 1〜7、9〜10、14〜15、20、22、24〜25、27
最終得点10000点以上を2回達成します 0/2 2〜4、6、8、13、15〜16、19〜20、23、25、27
最終得点10000点以上を3回達成します 0/3 3〜5、7、10、12〜17、20、25、27〜31、34〜35、37〜38、40、42〜45、47〜54
最終得点10000点以上を4回達成します 0/4 10〜21、23〜24、26〜33、35〜40、42、44〜45、47〜51
最終得点10000点以上を5回達成します 0/5 28、30、32、35〜37、40、42、44、46、50〜53、55〜60、62〜64
最終得点15000点以上を1回達成します 0/1 1〜10、14〜15、21、26
最終得点15000点以上を2回達成します 0/2 2〜3、5、8〜25、27〜42、46〜47、50
最終得点15000点以上を3回達成します 0/3 10、15〜22、24〜27、55〜61、63〜64
最終得点15000点以上を4回達成します 0/4 44、46、48、50〜53、56〜60、62〜63、67〜69、71、73〜74
最終得点15000点以上を5回達成します 0/5 84〜87
最終得点20000点以上を1回達成します 0/1 3〜5、11、13〜16、18〜25、28、30、32〜38、40〜42、45〜51、54
最終得点20000点以上を2回達成します 0/2 29〜31、33、36〜37、40、42、44、46、48、50〜53、55〜64
最終得点20000点以上を3回達成します 0/3 43〜46、49〜53、55〜56、58〜60、64〜71、73〜74
最終得点20000点以上を4回達成します 0/4 65〜66、69、71〜74、76〜78、82
最終得点20000点以上を5回達成します 0/5 83、85、89〜101、104〜107、110、112、117、124、140
最終得点25000点以上を1回達成します 0/1 28〜30、32〜40、42
最終得点25000点以上を2回達成します 0/2 55〜57、60、63、67〜68、73、75〜77
最終得点25000点以上を3回達成します 0/3 83〜84、86、88、92〜93、96〜97、99、101、104〜105、108、110、123〜124
最終得点25000点以上を4回達成します 0/4 91、93、95
最終得点25000点以上を5回達成します 0/5 98、100、106、139
最終得点30000点以上を1回達成します 0/1 55〜56、58〜60、64、75〜82
最終得点30000点以上を2回達成します 0/2 91〜96、98〜100、102、105、144、161
最終得点30000点以上を3回達成します 0/3 91〜92、95
最終得点30000点以上を4回達成します 0/4 96、98、104、106
最終得点35000点以上を1回達成します 0/1 65〜66、69、72、74〜75、78、80〜81、83〜86、88〜89
最終得点35000点以上を2回達成します 0/2 74、84〜88、96〜102、104〜106、109、112、116、118、122、124〜125、129、140
最終得点35000点以上を3回達成します 0/3 96〜97、100
最終得点40000点以上を1回達成します 0/1 83〜85、88〜90、96、98、100〜101、104、106、139
最終得点40000点以上を2回達成します 0/2 96〜99、101
最終得点50000点以上を1回達成します 0/1 96〜98、100、102、105、118、129

(表にないミッションがあれば画像キャプをいただければ追加します)





<基本の攻略法>


3位以上になるとか1万点以上と言ったミッションが多いのと、
とにかく対局数を稼げば上がっていける感じに見えるので、
安手で上がって卓を早く回しつつラス回避というのが基本戦略になると思われる。
目指しやすい「役牌のみ、食いタンヤオ、ホンイツ」あたりを軸に考えていくと、
まずオタ風(自風と場風以外の東西南北)は早めに切る=他者の自風のみを防ぐ
次点で浮いている1や9を切る=タンヤオのみを視野に
2枚切られた役牌もさっさと切る=役が付かないので持っている意味がない
自風と役牌で迷ったら役牌から切る=自風ならリスクが少なくてあとからも出やすい
役牌が切られたら鳴きラグがあったかどうかをチェック=無いなら山にあるので待てる
ドラもくっつきが無いなら容赦なく切る=確保していると速度が追いつかない
基本的にはかなり押し気味でよい
残りのミッション次第ではどんどん振り込んで早く終わらせるのも正解
ドラあがりミッションがけっこう大変なので、
局数埋めるだけになった人は積極的にカンしましょう!
なお、○局対戦ミッションのみの局消化状態になったとしても、
ツモ切り放置は止めましょう。場代だけ取られてしまいますよ!
→放置しすぎるとアカウントの一時停止の報告もあり

といった打ち方をしていけばよい。
ただし、ミッションに「ドラを含むあがり」や「○点以上」などがある場合には積極的に寄せる必要がある。

印鑑(試練PT)は、基本的には溜まったら一番時間がかかりそうなところにすぐ押していい。
赤くなった状態のままにしておくと、以後の対局ぶんの試練PTが全て消滅してしまうためである。
回復には時間がかかるが、序盤ではそれほど気にしなくていい。
優先的に処理したいのは「4〜5局」、続いて「ドラで○回あがる系」だろうか。
局数は増えすぎると場代で報酬が赤字になる点が1つ、そして埋まりにくさを考えてが1つ。

ただし、中盤になってくると少し難易度的に優先順位が変わってくる。
まずレベル10とレベル28で報酬が増加し、10以上では4戦で黒字、28以上では5戦で黒字となる。
他のミッションの難易度も増加するので、確実にクリアできる局消化よりも、事故での失敗の可能性の方が重要になってくるのである。
溜まり次第即消費するのは変わらないが、運が悪かった時の達成失敗事故をしっかり考えていきたい。
優先的に押したいのは「○点で4〜5回あがる系」、続いて「ドラで○回あがる系」だろうか。
特に点数の5回系は一戦目でいきなり失敗になってしまう可能性もあるので要注意である。

終盤というか40や50を越えてくると「放銃をしない」「満貫以上であがる」などの高難易度クエが混じってくる。
こうなってくると確実にクリアできる「4〜5局」などはもはやボーナスミッションである。
「二位以上」や「3万点以上」など、微妙に事故を起こしやすいクエストにも注意していきたい。
ここまで来ると印鑑が溜まっても即押す方がリスクが高くなるので、PTが消えてでも温存が重要になる。
4回目終了時点で判断したり、昇級直後に使ったり、と言ったテクニックが無いとミッション失敗が増えるだろう。
一日1回までなら無料でやり直しができるが、2回目以降のコイン支払いを考えると赤字になりやすい。
60以降も続けつつランキング入りを目指したい場合は、印鑑の使うタイミングと内容選択を見極めるようにしよう。
チャージはおよそ8〜10戦かかるものとして、あるていど覚悟を持って対局に臨みたい。





<過去のイベント開催状況>


シーズン 開催期間 順位参考
1st season 2020年7月27日メンテ後〜10月25日の5:59(実質90日間) 1位=Lv204、2位=Lv190、3位=Lv188、10位=Lv160、100位=Lv118。
参考:Lv60=9102位、Lv69=3922位、Lv80=1925位、Lv100=364位、Lv101=294位

公式ツイッターの関連tips














検索から直接飛んできた人はこちらへ