【観戦】

他人の対戦を見るにはあとから牌譜をもらうという手もあるが、
「ほぼ」リアルタイムで見る手段も存在する。それが観戦機能である。
なぜ「ほぼ」なのかと言うと、観戦するには全てに一律で300秒の遅延がかかってしまうからである。
別アカでの観戦から他人の牌を読んで打つという方法を防止するためかと思われるので、必然の処置であろう。


さて、観戦するための方法は2通りある。

観戦

1つはメイン画面右下にある観戦を押す方法。

観戦

観戦ができるのは基本的に、金の間以上か、友人が参加している対局(銅の間でも対象内)のみである。
金の間以上を選んだ上で右上にチェックを入れると、友人の参加している対局のみになる。
左上の友人対戦との違いは、友人対戦のうちでどの間での対局あるかを絞り込めるところである。
間を選んだ上で、人数と東風戦or半荘戦を選ぶと一覧が出るので、そこから見たい対局を選ぶことになる。

観戦

ただし、対局開始から5分が経過していない場合は、画像の通り観戦開始までの残り時間が表示されて入れない。
「はい」を押すと小窓が閉じて対局選択状態に戻るので選び直せるが、
小窓状態のまま押さずに放置していると0秒になりしだい観戦が自動で開始される
対局開始から300秒が経過しているものに関しては、選択したら即観戦が開始される。

観戦
観戦

2つ目は、メイン画面右下の友人から入った友人リストから選ぶ方法である。
対局中の友人は「オンライン」表示ではなくて、「○の間」という表示になっており、
この状態では観戦ボタンが灰色ではなくてオレンジに変化する。
ここからは直接ワンボタンで友人の対戦が観戦可能になる。
もちろん、開始から5分経過していない場合には同様に小窓が出てカウントダウンされる。

観戦

観戦中は、各キャラアイコンをクリックすることで図のマークが出現し、
これをクリックすることで、どの人の視点で観戦するのかを変更することが可能。
また、画面左のスパナをクリックすることで、牌譜同様に手牌と放銃牌を分かりやすく表示させることができる。
基本的に王座の間では対局者からはアシスト機能がオフになるが、
観戦側からはツモ切りの灰色表示も含めて、全てのアシスト機能がオンの状態で表示される。

公式ツイッターの関連tips





<観戦モードで報告されているバグなど>

現状で3人麻雀観戦時に「北を抜く描写以後で表示がバグりやすい」などの報告がある。
牌がズレて表示されたり、一部が見えなくなったり、5枚目が出現したりなどである。
なお、5枚目登場は白であることが多く、単純に表示バグである可能性は高い。
4人麻雀でも同様の症状が出ることもあり、北抜き以外の原因もあると思われるが現状では詳細は不明である。
観戦を一度出てから入り直せば表示は一時的に直るが、原因しだいでは再発しやすい面もあり、
ユーザー側でできる有効な対策は現状では一つも発見されていない

その他、スタンプに関しても実際に打ったのと違うスタンプが表示されたりするなど、
観戦側のみで表示がおかしいバグもあったりする。ちなみに対局者同士では正常に表示されているので問題はない。

実際の対局で発生するバグとは少々方向性が違うため、観戦モード特有のバグであると思われる。









検索から直接飛んできた人はこちらへ