【これから製造BSを作る人へ】



<このページの意味>

簡単に言えば心構えです。先輩製造BSとしての老婆心です。
製造BSを実際に作ってから予想外のことが起きてガッカリしないように、
ただそれだけの意味を持ってつづりたいと思います。
(注:文中の相場や地名等はケイオスを元に記述しています)


<製造BSは儲からない!>
スキルの種類 理由とかいろいろ
鉄制作 まずは最も手間対利益が薄いと言われるこれから。
(ちなみに属性石製造は作る以前の問題でお察しください)
最初にやるのが原料の調達、いわゆる買取チャットや狩りによる調達です。
狩りによる調達は1時間でおよそ30〜80個が限界、ゆえに買い取りメインになります。
買取チャットは人の多い夜に数時間、プロでひたすら買い取ってだいたい600個くらいです。
次にBSを出して鉄にするわけですが、ここまでも手間なのにここからが地獄です。
まず積載の問題。
所持10+STR9としても一度に持てるのは炉1+鉄鉱石1で100セット前後。
数が増えるほど倉庫との往復がくりかえされます。
ちなみに倉庫前でやるとうるさいとか重いとか言われます(笑)
次に製作の手間の問題。
炉をショートカットに入れ、ファンクション→エンター2回で1セット。
1個作るのにだいたい1秒として、600個なら10分。ひたすら連打をくりかえしてください。
私は多い時で2000個くらい一気にやりますが、腕がつるのは言うまでもありません。
さて、ここまでやってようやく鉄が1000個手に入ったとします。
この時点で鉄鉱石@100z+炉@150zとして、250Kの元手が必要です。
これらを売る時に鉄の相場で売れるラインが300zくらいですね。
数時間の買い取りと15分の連打で利益50K。
これをひたすらくり返すわけです。当然露店出す時間もありますし、売れないと赤字です。
鉄1000個をこれだけ手間かけて得る50Kと、狩りで稼ぐexp+50K、あなたならどっち?
鋼鉄製作 鉄に比べて単価が高く、利益も大きいのが鋼鉄。
しかし、材料となる鉄や石炭が高価なため、元手も大量に必要です。
こちらも1時間炭鉱3に潜って石炭10個出れば良い方なので、買い取りがメインになります。
ところが、高く買えばすぐ集まるけど利益が出ず、安く買えば集まらないのが鋼鉄系の特徴。
半製造でも鋼鉄5取ればそれなりに手が出せるので人気は幅広く、なかなか集まりません。
しかも鋼鉄は直で買い取った方が大量に集まるというのが定説です。
買取チャット出してみれば分かるんですが、
時間対利益は鉄と変わらないか、もしくは鉄よりも少ないです。
ちなみに、露店の石炭7Kがありますが、あれを急いで買わないでくださいね?
JOB42の極製造ですら、石炭7Kより鋼鉄10Kを買取した方が100%儲かります。
レベル1武器製造 半製造でも参入できるお手軽簡単市場。
と言ってもレベル1ですら原価はだいたい50K前後なのでやはり資本が必要。
ちなみに現在のレベル1の主流は☆入りです、☆無しは過剰でもほとんど売れません。
さて、50kかけて作っても☆入りなら100%できるわけではありませんので、
1本あたりだいたい100〜150Kくらいは覚悟してみる必要があります。
そしてできた☆入りも売れなければ赤字は当然で、売れても利益は20〜30K程度です。
鉄は余ってる以上量産ができますので、価格破壊が起こりやすく、利益は出ません。

追記:
某有名なレベル1販売の老舗BSによると2004年4月現在でまだ1日だいぶ売れるらしいです。
ただし複数露店にまたがって全ての武器の種類&属性を揃えた上での話であって、
やはり1人の露店10(12品)程度ではまともに稼ぐのは難しいかもしれません。
ある程度下積みとして売れ行き調査する時間が必要ですし、売れ残りは不良在庫になります。
レベル2武器製造 これは簡単に一言で言ってしまえます。作らないでいい。
ほら隣の露店を覗いてみなさい?原価相当で過剰精練品がおいてある。
レベル3武器製造 現在の製造の主流はこれです。
一番資本を重要とする種別であり、原材料費は軒並み400K〜1.5Mです。
しかも極製造JOB40くらいですとエンペ敷き所持しても60%弱。
すなわち1/2でも普通ですので、原価は材料費の2倍必要になります。
しかし相場はここも破壊が進み、2本分の材料費をかけていたのでは相場を超えます。
極製造ならJOB45↑、半製造はほぼ道楽、でやらないとすまない次元まで来ています。
実際1〜2Mの元金をかけて得られる利益は100〜150kくらいになります。
露店に並べても売れなければ丸々不良在庫ですので、リスクが大きいと言えます。


さて、ここまで現実を見たら大半の人が製造製作をやめてしまうんじゃないでしょうか?
たいていの製造志望は商人時代に消えて行くとよく言われますが、
BSまで育てる原動力は「製造さえできれば儲かる!」という欲があるからだと思いますし。
しかし、BSになって製造するにはエンペ敷きをはじめとした初期費用材料費かかりますし、
そのお金があるならそもそも製造で得られる利益なんてちっぽけに思える段階だと思います。
ちっぽけに思えない段階の財産では、そもそも高確率製造にたどり着けない恐れが大です。
資金がないと製造できない、でも製造で一発当てたい人は貧乏である。
この矛盾に気がついたあなたは少し賢い人になります。
つまり製造BSは資金がそこそこある中堅がさらに高みを目指すための職だったのです。


さてさて、では「もう製造で新規参入はできないのか?」とお嘆きのあなたに、
今から製造をするならどうやって稼げばいいのか?を伝授したいと思います。
それはずばり「請負製造」です。
従来の露店型製造では、現状の需要に対してデメリットが多すぎます。
従来の露店型製造 これは作りさえすればあとは露店放置ができるので、
寝露店等でさばくことができる分、不在でもそれなりに少しずつ品は回転します。
が、
1.属性武器が出回りきってしまい、需要が少ないため、不良在庫になりやすい
2.低資産のうちは本数が作れず、売れなければ次が製造できないため回転が悪い
3.回転良くするためにはそれなりの種類(種別、星、属性)が必要=資金力が必要

これでは新規参入しても古参のハイレベルが市場を安値で独占するのは目に見えていますね。
請負型製造 請負である以上、常にチャットを出して画面の前に居ないといけません。
が、
1.まず依頼人がほぼ材料を全て持ってくるので、自分で揃える手間がいらない
2.失敗しても自腹を切るわけではないので、損失がない
3.成功すれば成功報酬でリスク無く収入が入り、不良在庫も残らない

レベル3が成功すれば(請負相場において)どんなに安くても50K〜はもらえます。
(ハンマー、炉、☆かけら、属性塊 くらいは在庫を揃えておくと依頼人には親切です。
 悪どいと、これらを経費として割高で売りつけるのに相当する行為をする人も居ますが……)
画面の前に居る居ないの部分は「ネットゲームである」以上はあまり問題にならないと思うので、
主に注目すべきは「資金面」であって、それらを見る限りこれだけの違いがあるのです。


では請負目的でBSを作ろうと思ったあなた、まだ目先の利益しか見えていませんか?
いっぱい製造請負チャットがあったらどれを選ぶと思います?
私が言う前に世の中そう甘くはないことに気付いたあなたはちょっと賢い。
やはり資金を稼ぐ前提ができたら覚悟を決めなくてはなりません。
請負で勝ち抜く方法、それは2通りあります。
ステータス型製造 言わずとしれた廃人の部類です。
条件は2つ、「極製造」かつ「高レベル」であること。
あれれ半製造は?と思ってる人はこちらは諦めましょう。
利益の面から言えば、そもそも半製造は「製造もほどほどにできる」中途半端道楽型とも言えますから。
(アルケミと違いBSは低確率になる品が多いので、数%が非常に響くシビアな世界なのです)
そしてこの型で攻める場合、旧鯖ならほぼレベル90−50は必須と言えます。
私はケイオスしか知りませんが、ゲフェ鍛冶屋とかRMC請負とか見てると90↑orオーラ居ますよ。
そして、なにより大事なのがログイン総時間量。
依頼は夜も多いですが、昼間も居るようになると、隠れた需要に気付きます。
普段は頼む人が居なくて露店から妥協していた部類の需要が見えてくるわけです。
長時間居ればいるほど請け負う確率はアップするというのは言うまでもありません。

請負チャットを出す時には「扱える種類の豊富さ」と「ステータスや装備」を前面に押し出しましょう。
職位とPT名とギルド名で扱える武器とレベル、ステータスとエンペ敷きの有無をほぼ網羅して、
チャット名は「相談は中でお気軽に」みたいな感じにしてしまうと良いと思います。
チャットはカプラ周辺が望ましく、人の多いプロが有効でしょう。もしくはゲフェン鍛冶屋。
他にもモロクや伊豆(こちらは風武器主体)も地味に人が多く展開しやすいです。
逆にコモド、ジュノー、アルベルタ、アルデバランはオススメできません。
これらの街には「買おう」として集まる人が少ないからです。
武器銘型製造 高レベルまで育て上げる財力と根性がない人や半製造はこちら。
まず注意しておきますが万人受けする銘など存在しません!
そしてもう一つ大事なのがスタート時点で銘型の方がステ型より不利という点です。
世の中には銘に走るより「物は同じだから成功率重視」の人の方が多いのです。
当然ながら「人気の出そうな銘で、かつ高レベル」が最有力なのは言うまでもありませんね。

銘で売る人はとかく目立たなければなりません。まずは名前を知ってもらうこと。
私が初期にやったように名刺ナイフをばらまくのも有効です、売れる限り売りましょう。
またステータス型と違って、こちらはチャットを出してもそうそう人が来るものでもありません。
この型の場合の主な依頼は直wisです、人の多い時間はBS本人でログインが望ましいでしょう。
BS自体はスキルがぎちぎちだとして、別に露天商人を立てる場合は、
その商人の露店に必ず複数品、自分のBSの武器を置きつつ、
その商人の職位やPT名、露店名等で請負をしていることを公表するのが望ましいでしょう。
私のように依頼掲示板を内包するWebページを立ち上げるのも有効な手段です。


さて、ここまでで私の今言えることは全てです。
あとはあなたのやる気次第です。
請負にしても損失がないだけで、利益が出るとは限りません。
ここまで書いても当然「初期装備を揃えるお金と育成資金はかかります」ので、勘違いされぬよう。
また、あまりに失敗が続いても「なむー」で済ませちゃうBSからは人が離れます。
ステータス型の場合は、聞いた話では
「1本目で報酬、2本目で報酬無し、3本目で消耗品or原価一部負担、4本目で成功品を自腹」
と言う話も聞いたことがあります。要は信用と安心感も大事なのです。
後の世に語り継がれる時に陰でも良いBSで居られるのか、悪い噂が立ってしまって誰も来なくなるのか、
全てはあなたの育て方と対応時の態度にかかっています。頑張ってください。




検索から直接飛んできた人はこちらへ